セルティックのサッカー観戦ツアーとセルティック戦のチケット入手方法

中村俊輔選手など日本人選手が活躍していることから、日本での人気も高いセルティック。そのセルティックの試合を実際スタジアムで
観たい!という方もおられることでしょう。そんな方のために「セルティック観戦ツアー」というものがあります。フットボール
コミュニケーションはセルティック観戦ツアーを実施している旅行会社です。ツアー日程は、現地2泊プランと、日本発ツアー
3泊5日があります。一人での旅行も手配してくれるそうです。
セルティック戦のチケットは、公式サイトのチケットオンラインブッキングで買うのが一番確実かと思います。
チケットは郵送または現地チケットセンターで入手のいずれかになると思います。
ファンクラブに入っている場合、一般よりも早く予約できるようですね。
試合開催日の3〜4日前に申し込んだ場合、郵送ではなくて、試合当日にセルティックパークのボックスオフィスで入場券
もらうことになります。申し込み画面をあらかじめプリントアウトして持って行くことをおすすめします。

セルティックFCについて

セルティック(クラブの正式名称は、CelticFootballClub)は、日本でも随分馴染みのあるクラブになってきましたね。
それではセルティックというクラブについて少し紹介します。クラブの愛称はhe Hoops. The Bhoysの名でみんなに
ひたしまれています。セルティックはスコットランドのグラスゴーにあり設立は1888年で100年を超える歴史がある
名門チームです。
ホームスタジアム(通称パラダイス)は、セルティックパークにありクラブカラーは、お馴染みの白とエメラルドグリーンの横縞模様です。
ホームスタジアムの収容人数は6万832人収容とかなり大きいスタジアムなんですが、
1938年のレンジャーズ戦では92000人、その前年のスコティッシュカップでは何と14万7千人のサポーターが
押しかけたそうです。すごい人数ですね!今、スポンサーになってるのは、ナイキ、CARLING、T-Mobille、UK、
SANYOなどの企業です。ユニフォームメーカーはナイキで、ユニフォームスポンサーはビールの会社の「CARLING]
で契約期間は2010年までだそうです。

セルティック本拠地スタジアムへの交通手段

セルティックには中村俊輔選手や水野選手など日本人選手がいますので試合を見にいかれるサッカーファンの方も
いらっしゃるかもしれませんね。日本から試合を見にし行く場合の交通手段ですが
まず、セルティック・パークの場所ですが、グラスゴーのパークヘッド地区にあります。
グラスゴー市内から電車でいく場合は、グラスゴー・セントラル駅あるいはアーガイル・ストリート駅で乗ります。
そしてダルマーノックで降りましょう。そこからスタジアムまでは歩いて約10分の距離です。
クイーン・ストリート駅からいく場合は、まず、クイーン・ストリート駅から乗ります。
そして、ベルグローブあるいはカーンタインで下車しましょう。そこからスタジアムまでは歩いて約20分の距離です。
高速道路で北および南から行く場合、M74、あるいはM73からM74(East)を目指し、トールクロスの最終点まで行きましょう。
そしてロンドン・ロードを市内の方向に1.6Kmほど進むとスタジアムに着きます。
続いて東および西からの高速道路の出口から行くする場合。この場合は、M8の12番〜14番出口で高速道路を降ります。
次にグラスゴー市内よりバスでいく場合。グラスゴー市内から、スタジアムに行くのは43番、61番、62番のファースト・バスに乗れば
OKです。

Copyright © 2007セルティックのサッカー観戦に行こう!